【14XX年10月31日】大飢饉に見舞われた十五世紀フランスのある秋の夜、ドーフィネ地方の深い森の中を二人の旅の女が彷徨っていた。イタリアはピエモンテの領主アスカミオ・ド・モンフェラ公爵の娘であるブランシュ姫は、はるか異国フランスを旅するさなか、森の抜け道を探しに行った家臣ファビオ・デル・ドンゴとはぐれ、ファビオの妹でもある侍女のクレリアとともに行き暮れてしまったのだ。先般、父の病の平癒を願ってアヴィニョンに巡礼に訪れた姫は、ドーフィネ地方デスノスの町に滞留しているという名医マチュラン・ピカールの話をさる修道僧から聞き、ピカールをピエモンテに迎えるためにデスノスに向かう途上であった。月に照らされる深い森の中、飛び交う蝙蝠の大群に怯えながら馬を進めていたブランシュとクレリヤは、森の奥から聞こえる祭のような楽の音に不安をつのらせた時、乗っていた馬たちに逃げられてしまう。木立の中に不気味な灯りを見出して近づいた二人は、乱れた服装に髪を振り乱した女たちが蝋燭を手にして彼方へ消えてゆくのを目撃する。万聖節を明日に控えて悪魔の宴(サバト)が催されていることを察した二人は、身を寄せ合ってうずくまりおののき慄える。どれほどかの後、ふいに近づいてきた山羊面の騎馬の一団が身を縮めている二人を見出し、恐怖のあまり気を失った旅の女たちをさらって駆け去った。